会社員
真面目さゆえに仕事や人生に疲れてしまった人へ解決策を伝えます。
解決策
真面目に来た仕事をこなしているだけではぶっちゃけダメです。
「仕事を断ると嫌われるかも、評価が下がるかも」というマインドを断ち切る必要があり
この実践には自分で稼ぐ力を身に着けることが早道です。
先日こんなツイートをしました。
【真面目に生きている人へ】
僕は真面目な性格です。
頼まれた仕事は何でも頑張ってこなしてきました。
みんなが僕に仕事を頼むようになりました。
僕はパンクしてしまいました。真面目に生きてるだけじゃダメです。
断る勇気を持ちましょう!
自分の身体以上に大事なものは職場にはありません。— ゴマ夫@2月から復職します (@gomaoshigotoya) 2018年11月20日
ゴマ夫は真面目に愚直に業務をこなした結果ストレスでうつ病発症・休職しましたが、副収入を得ることで精神的な安定を得られて復職を決意できました。
自分で稼ぐ力を持つと「いつ会社を辞めたっていいや」と開き直りながら仕事に取り組める強い気持ちを獲得できます。
この記事では真面目が辛い理由を考察し、自分で稼ぐことで解決できるという理屈が理解できます。
合わせて具体的な副収入を得る方法も解説します。
真面目が辛い理由は「評価=お金」を失う恐怖のため
真面目が辛い状況をイメージして原因を考察する
まずは具体的に真面目が辛くなる状況をイメージしてみましょう。
ありがちな職場で真面目な人が辛いと思うパターン
- 与えられた仕事は正確に時間通りにこなすことができる
- 他人より短時間で多くの仕事量をこなすことができる
- 能力が高いので専門的な仕事を任される
- 難易度や専門性の高い仕事を任される
- 大量の仕事を抱えることでキャパをオーバーする
- 難易度や専門性の高い仕事はフォローしてもらえない(できない)
- 仕事の精度が落ちてミスが多くなる
- ミスを叱責されることで自尊心が傷つく
- 真面目にやっても上手くいかないことで仕事が辛くなる
ぶっちゃけゴマ夫はこのパターンでした。
自分で言うのもなんですが、真面目な人は基本優秀です。
ただ、ゴマ夫も勘違いしていましたが、ここでいう優秀とは
与えられた仕事をこなす(人の言う事を聞く)という受動的な能力が優秀であるだけで、主体的な仕事をコントロールする能力が足りてないです。
与えられた仕事は愚直にこなすことはできても、仕事が山積みの時には新たな仕事は断らなければなりません。
そんな時に「断りづらい」という謎の心理が発動します。
安請け合いをするわけではない、これを断らなければ自分が辛くなることはわかっているのに断れないという心理です。
どうやら「真面目さ」と「断りづらさ」には深い関係がありそうです。
この心理についてもう一段深く考察します。
「断りづらさ」の原因は周囲の評価を気にするから
さて、なぜ断りづらいのでしょうか?
仕事を抱えてパンクしそうな状況なら、後回しにしてもらったり、他の人にやってもらえるようしたりするしかありません。
断れない理由
- 断るのが悪いことの様な気がする
- 断ると仕事をサボっていると思われそう
- 断ると相手の気を悪くするかもしれない
- 断ると怒られる
- 断ると評価が下がるかもしれない
- 評価が下がると給与・報酬が上昇しないかもしれない
ここで注目したいのが最後の
評価が下がると給与・報酬が上昇しないかもしれない
という部分です
相手への気遣いですとか、怒られるのが怖いといった理由も結局根本的にはこの理由に収束するのではないでしょうか
給与が上昇しないと将来的な不安はグッと増すことになります。
家族を養っている方は半端ではない重圧を感じることだと思います。
無意識であるかもしれませんが
安定収入を失う事の恐怖に縛られて身動きが取れない状態
に陥っているのです。
なぜ真面目に生きるのか?育った環境にも一因がある
そもそもなぜあなたは真面目に生きているのでしょうか?
それがあなたの性格だからと簡単に片づけるのではなく少し深堀して原因を探りましょう。
根本的な原因として考えられるのは幼少期から叩き込まれる以下の2点
- 親や先生の言う事を聴くことができる人が優秀であるという価値観
- 勉強ができる人が優秀であるという価値観
親や子供を社会で自立できるようにするために「人の言うことを聴く真面目な人間」に育てようとします。
真面目な人間を育てようとする考え自体は素晴らしいことであると思います。
実際に真面目な人間を育てようとしも全ての人が真面目になれるわけではありません。
今、自分の事を真面目だと思えるあなたは既に突出しています。
真面目教育の固定概念システム
- 真面目に言う事を聞く→ 集団行動ができる → 社会的に評価される
- 真面目に勉強 → 成績アップ→ 良い大学・就職 → 社会的に評価される
ザックリ言えばですが
こんなシステムがあたかも確立されているかのような固定概念で教育を受けさせられています。
もう一度言うと
全ての人が真面目に育つわけではないので、このシステムはある人の人生の一例に過ぎません。
他の人生を送っている人も多数いる事実を理解するべきです。
かといってあなたの真面目さを否定するわけではありません。
要は真面目さをあなたが心地よく、得するような方向に使ってあげる工夫をする必要があるということです。
真面目さを副収入化へ繋げよう
真面目なあなたへの対価を正当なものにするために
真面目であることが辛いというのは理不尽です。
真面目に生きることができる能力は特筆すべきもので正当な評価を受け、その対価を得てしかるべきです。
ただ、その真面目さは雇用者や不真面目な同僚からは面倒な仕事を押し付けやすい「都合の良い存在」として悪用される側面があるということです。
そんな連中に愚直に付き合うことはありません。
一定の距離を置くために相手を突き放す勇気が必要です。
その勇気を得るための最高の武器が「自分で稼ぐ力」です。
「自分で稼ぐ力」で自信をつける。いつ会社を辞めても構わない精神
「自分で稼ぐ力」とはずばり副収入を得ることです。
仕事が辛いならさっさとやめて転職や独立すればいいというのは早計過ぎます。
現状からただ逃げるのでは(死ぬほど辛いならただ逃げるのもありです。)根本的な解決になりません。
まずは計画的に会社での立場を良くすることを考えましょう。
今まで考察してきた結果原因は 評価=お金 の不安でしたね。
解決手順はこのようになります。
- 評価=お金の不安を払拭したい
- 副収入で生活費が足りれば会社を辞めても問題ない
- 別に辞めてもいいから会社で嫌な仕事も断ることができる
- 心地よく会社で仕事ができる
具体的な副収入を得る方法
具体的に選択する副収入を得る方法としては
PCを使ったネットビジネスに絞りましょう。
PCとネット環境があればできる作業であれば家や公共施設などで好きな時間にできますので、無理なくできる作業です。
以下はゴマ夫が実践している副業です。
- ブログ運営
- ストックフォト
- 書籍校正
- 資産運用
ブログは必須
広告収入が基本ですが、いわゆる自分の名刺代わりになるコンテンツなので他のビジネスを展開するときにも有効です。
3,000字以上を1記事として100記事くらい書かないと収益化は難しいとされている世界なのでぶっちゃけハードルは高いです。
それでも無料ブログを使えば初期投資はゼロなのでやる価値はあると思います。
ゴマ夫はドメイン取得とレンタルサーバーで運用していますがそれでも月額300円くらいです。
ブログの始め方は以下の記事にまとめました
【初心者向け】WordPressでブログを始める方法をシンプルに解説
文章が得意でなければストックフォト
文章が得意でなければまずはストックフォトからチャレンジでも良いです。
ほぼ全員スマホを持っている時代ですので、旅先などでパシャパシャと写真は撮っているはずです。
その写真をストックフォトというサービスに登録すると販売することができます。
ブログのアイキャッチ画像や企業のホームページに掲載するためにストックフォトで写真をダウンロード購入する人が世界中には多数存在しています。
世界を相手に商売出来ます。
登録料も掛かりませんし、写真はアップロードするだけなので在庫管理も不要。
本当に初期投資ゼロで始められます。
以下の記事でストックフォトの詳細を確認しましょう
趣味でお金を稼ごう!今話題の「ストックフォト」とは何かご紹介します
スキルを活かして書籍校正
他には独自のスキルを利用してする副業もあります。
ゴマ夫は書籍校正や特許作成の経験があるのでこれで商売することにしました。
書籍校正サービスはブログで告知して集客してます。
Twitterで他のブロガーに声をかけて仕事を貰うこともあります。
今はAmazonのkindleのような電子書籍なら個人で出版できる時代なので気軽に校正を頼みたいという需要が増えるかと思い企画しました。
これは一例ですので、自分のスキルは何か考えて、オリジナルなビジネスを提供してみてはどうでしょうか
資産運用でお金に働いてもらう
時間は有限なので、本業と副業をやっている間に別の収益を生む仕組みを稼働させておくことで最大の収益効率になります。
その最強手段は資産運用です。
副収入で得たお金は資産運用することでさらに収入を増加させます。
具体的には
株式投資が有効です。
債券・不動産などの他の資産クラスもありますが、成長率や売買のしやすさなどを鑑みると一番やりやすいのは株式投資です。
株式投資の中でも特に成長性が高く配当金ももらえる米国株ETFは最大のオススメです。
自分が手を動かさない間にも自動的にお金が増えていく仕組みを裏で稼働させておきましょう。
時間の使い方
本業への影響を考慮しながら副業で結果を出すには時間の使い方が肝です。
作業を効率よく行いために朝活をオススメします。
ここは人それぞれなので深夜に作業の方が捗るかもしれません。
6時間睡眠を確保できればいいと思います。
参考にゴマ夫のスケジュールです。
- 3:00~6:00副収入活動ブログ執筆・資産運用など
- 6:00~7:00準備出勤準備と子どもに朝ごはんを食べさせる・ゴミ出し
- 7:00~18:00会社員活動通勤・勤務
- 18:00~20:00家族活動食事・入浴・遊び
- 20:00~3:00睡眠子どもがすぐに寝るわけではないので実質6時間程度の睡眠時間を確保
まとめ:真面目に生きるだけじゃダメ!自力で稼いで開き直る
自力で稼ぐと会社が辛くて辞めたいという悩みは吹っ飛びます。
ムカつくときは態度に表すことができますし、それで評価が下がっても関係ないです。
だって辞めても困らないですから。
そして会社員として社会保障を享受しながら給与収入を受け取り、かつ自力で副収入を得られるのは最強の生き方だと思います。
思考のまとめ
- 真面目さが仕事を辛くさせる根本原因はお金の不安にある
- 自分で稼ぐ力を身につければ会社で堂々とした態度を取ることができる
コメントを残す