【読書苦手でもOK】資産運用を始める前に読むべき書籍3選

資産運用書籍

会社員

資産運用を始めようと思っています、まずは本でも読んでみるべきだとは思うのですが読書が苦手です。こんな自分はどうしたら良いでしょうか?
 

こんにちは!ゴマ夫(@gomaoshigotoya)です!

上記のような方向けに書籍を紹介します。

しかし

  • わからないことはググれば良いのでは?
  • わざわざ本なんて読む必要ありますか?

そんな反論が聞こえてきそうですが、全くの資産運用初心者は書籍から始めるべきです。
その理由は非常に効率的にまとまっているからです。

全く知らないことを検索で見つけるのは実は非効率です。
ある程度の知識があって疑問点が出てきたときに解決する手法として検索は有効です。

なので初心者は書籍を手に取りましょう。

この記事を読めば
普段は読書をしないあなたでもスラスラと読めてしかも資産運用が学べるオススメ書籍がわかります。
3冊厳選しましたのでご紹介します。

 

この記事のポイント

  • 漫画を含む読みやすい書籍を厳選している
  • 普段読書をしないあなたでも大丈夫
  • 本を読むよりも実際に行動するのが大事

この記事を書いているゴマ夫は資産運用を始める前は書籍をほとんど読みませんでした。

しかし、資産運用を始めるうちにどんどん知りたい情報が出てきたので自然と読書するようになり苦ではなくなりました。

今では年間100冊の読書量になっています。

 

資産運用を始める前に読むべき書籍3選

まずは資産運用を始める際に学ぶべきことを分解してステップを踏みましょう。

  1. 資産運用にどんなものがあるのか漫画を読みながら軽く触れる
  2. 過去の資産運用の成功者にその秘訣を学ぶ
  3. 現代の金融のプロに資産運用のいろは学ぶ

オススメ書籍3選です。

  1. 「インベスターZ」三田紀房
  2. 「私の財産告白」本田静六
  3. 「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」山崎元

1つずつ詳細を見ていきましょう。

まずは漫画で軽く触れる「インベスターZ」三田紀房

何を始めるにもまずは漫画から入るのが一番入りやすいのは間違いないでしょう。

投資・資産運用を考えるならこの漫画しか思いつかないです。

名門中学に主人公が首席で入学するところからスタート、投資部に所属して学校を資産運用して運営するという漫画ならではの設定です。

資産運用は素人の主人公が先輩に教えてもらいながら、現実世界の株・FX・不動産を購入して運用していきます。

様々な分野をかじるのでその概要が掴めるでしょう。

漫画と言うことで少し無茶苦茶な設定です。

この漫画の通りに資産運用をする必要はありません。あくまで入り口ですね

特に16巻は丸々1冊が生命保険をテーマにしており、主人公VS生命保険セールスレディのバトルは痛快です。

主人公や主人公の父の超論理的な議論も圧巻ですが、それを跳ね返すセールスレディの肝っ玉も大したものです。

お金を巡る生臭くも本気度が高い熱量を感じることができます。

そして人気に伴いインベスターZはドラマ化もされています。

実際の企業の社長や実業家がたくさん登場して話題になりました。

ホリエモン、落合陽一、小泉文明(メルカリ)、前田裕二(SHOWROOM)などなど

漫画を見るのも面倒くさい方はドラマから見るのもありです。

スポンサードリンク

過去の成功者に秘訣を学ぶ「私の財産告白」本田静六

ざっくりと資産運用の概要が掴めたら、次は過去の成功者がどのような考え方で資産運用を行ってきたかを学びましょう。

この書籍は文庫サイズで200ページほどの薄い本ですが、その内容は読みやすくて濃厚です。

著者の本田静六は1866年生まれの造園家、林学博士です。

日比谷公園の設計などの業績を残す傍らに独自の貯蓄投資法を確立した人物です。

「月給4分の1天引き貯金」
「毎日の原稿執筆」

を元に資産運用で大成功を収めています。

その理論は熟考されており、その投資理念は現代にも通用します(断言)

資金の確保法、実際の投資法、その考え方を本田は毎日原稿に書いていたものが現代に受け継がれて書籍化されています。

現代でいうところの投資ブロガーです。

さらにこの本では書ききれなかった「人生計画の立て方」「私の生活流儀」につては別書にて語られておりこちらも参考になるでしょう。

 

現代の資産運用を金融のプロから聞く「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」山崎元

最後は現代の金融のプロに資産運用のいろは学びましょう。

著者の山崎元(やまざきはじめ)は経済評論家としてテレビのコメンテーターとしてよく出ています。
資産運用系の書籍は数多く出版されており、どれもわかりやすいです。

特に初心者向けに特化しており、ぶっちゃけ山崎さん以上に説明うまい人はいないでしょう

株式や債券に強い専門性を感じますが、年金や生命保険についても解説してくれています。

さらに図解をふんだんに盛り込んでいることで、初心者が離れることを防ぐ努力をしてくれています。

文体からは辛口ながらも個人投資家にとって有益な「本当の事」を言ってくれていると感じるところがとても好感を持てます。

「銀行員と会ってはいけない」
「入門用の投資商品などない」

ハッキリと断定するのが気持ちがいいです。

資産運用に限らずお金の常識を考え直させてくれる良書になっています。

 

ここまで紹介した書籍はKindle Unlimitedに登録すれば無料で読むことができるものもあります。

(時期によっては見れない場合もあります。)

まだ加入されてない方はこれを機に加入してみてはいかがでしょうか

30日間の無料体験ができますので、どうせなら無料で読んでみてください。

下のボタンからどうぞ

Kindle Unlimitedの無料体験はこちらからどうぞ!

 

本を読むよりも実際に行動するのが大事

さてここまで書籍を紹介してきましたが、資産運用でとても重要なことを一つ申し上げておきます。

資産運用は資産運用することでしか学べません

要するに本だけ読んで頭でっかちになっても、実際に株を買ってみるなり、何かしらの行動を起こさなければ始まらないよということです。

大きく資産を築いている人も最初の一歩を勇気を出して踏み出して、大損したりしています。

ハッキリ言って一回も損をしないで資産運用で成功するのは無理です。

何度も失敗を繰り返して、その度に本を読んで調べてみたり検索してみたりして試行錯誤するのです。

自然と知識が付き、自分なりの運用スタイルができるというものです。

本田静六さんの言葉を借りると「人生即努力」です。

思い立った今はじめましょう。

 

リスクの低い投資は投資信託です。

100円から購入できますし、楽天スーパーポイントで実質無料で購入することも出来ます。

SBI証券、楽天証券ならネット経由で売買できます。

まずは投資信託の売買を経験して、資産運用の感覚をつかみましょう。

楽天証券のページを見る

SBI証券のページを見る

関連記事です。

初心者必見!楽天証券の口座開設方法を徹底解説

初心者必見!SBI証券の口座開設方法を徹底解説

 

また忙しくて手間暇をかけたくないけど資産運用を経験してみたい方にはAIに運用をまかせるウェルスナビをオススメします。

一度入金さえすれば株、債券、不動産、コモディティ、現金をバランスよく分散して自動購入して運用してくれる手間いらずの商品です。

まずはAIに任せて、経過を眺めながら徐々に勉強していくのに良いでしょう。

ウェルスナビのページを見る

関連記事です。

初心者必見!ウェルスナビ (WealthNavi)のメリット・デメリットを徹底解説

 

いかがでしたでしょうか?

読書が苦手な人向けにできる限り優しく丁寧に解説している書籍を紹介しました。
どれも投資家がバイブルにするほどの良書です。
まずは書籍を読んで資産運用の雰囲気を掴んで、即実際の投資にチャレンジしてください。
投資は時間を味方につける長期戦です、早く始めた人が基本的には有利なので今すぐ始めるべきです。

それでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です