サイトアイコン ゴマ夫の脱うつマネーラボ

【米国株】現実的な最安手数料で米国株を購入する方法【手数料設定を完全研究】

 

会社員

米国株やETFを買いたいのですが、購入手数料が高い印象です。証券会社の説明を読んでもわかりにくいので、具体的にいくらの手数料がかかるのでしょうか?
ついでに最安の手数料で購入する方法も知りたいです!

 

こんにちは!ゴマ夫(@gomaoshigotoya)です!

米国株やETFは興味深いですよね!ゴマ夫も資産運用の軸にしているので手数料に関しては研究しました。

証券会社のホームページの書き方だとわかりづらいので当然の疑問だと思います。

今回はSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3大ネット証券の手数料を調査してその最適解を示します。

 

基本は特定口座で米国株式を購入している人を想定した記事になります

 

この記事のポイント

  • 【最適解】米国株は1,110ドル以上で購入する
  • 【証拠】米国株手数料は購入額に対して割合設定が異なる
  • 【選択】為替手数料で差がでるSBI証券で購入すべき

 

この記事を書いているゴマ夫は結婚を機に将来のライフプランを考えた時にお金の問題と真剣に向き合いました。

子供2人と住宅ローンを抱えていたら月に1回の外食もできないかもしれない・・・

そんな不安を吹き飛ばすべく、節約・資産運用・副収入について徹底的に勉強して行動しました。

ゴマ夫の行動

  • 実際に自分で運用した銘柄と配当金の明細書を公開
  • 30種類以上の投信・ETFを実際に購入して研究
  • 2018年の米国株・ETFからの配当金の合計は1476.28USドル・約16万円であった

ゴマ夫の実績はこちらでチェック⇩

【実績公開】米国個別株・ETFの配当金で年間16万円得る超具体的方法

 

それでは具体的な解説に参りましょう

【最適解】米国株は1,110ドル以上で購入する

 

ズバリ最適解を先に申し上げます。

 

米国株は1,110ドル以上で購入しましょう

 

すると最低購入手数料割合0.45%以下を適用させます

最低購入手数料割合と言われてもわかりづらいですよね、それはこれから説明していきます。

まずは1,110ドル以上で購入すればお得だと念頭に置いておきましょう。

 

【証拠】米国株手数料は購入額に対して割合設定が異なる

まず米国株はネット証券で購入しましょう。手数料が安いし、何より変な商品の勧誘などはありません。

どの商品を購入するかは自分で判断するのが投資です!

今回は以下の3大ネット証券を比較します。

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. マネックス証券

 

比較するといいましたが、手数料設定は2019年5月現在は全く同じ設定になっています。

 

手数料設定(3社同一)
  • 約定代金の0.45% (税込0.486%)
  • 最低手数料5ドル (税込5.4ドル)
  • 上限手数料20ドル (税込21.6ドル)

うん、わかりづらいですね。

で?結局いくらになるんだよとツッコミたくなります。

表とグラフにしてみましたのでこれを見ればわかります。


米国株の約定代金をシミュレーションして実際どの程度の手数料がかかるのかが一目でわかります。

基本的には手数料は約定代金の0.45%かかるのですが、それでも最低5ドルは手数料とりますよ!という追加ルールを見逃さないようにしましょう。

例えば100ドルの0.45%は0.45ドルなわけですが、実際の手数料は5ドルもかかります。

ムム!この場合は手数料が5%にまで跳ね上がります!!

5%のリターンを資産運用で取り戻すのは超大変です。このような手数料のかけ方は絶対しないように気を付けましょう。

要するに1,110ドル約定すれば0.45%が5ドルになる計算になるので、不要な手数料の割合にはならないということです。

1,110ドルといえば約12万円程度です。最低この額の余力が出来た時点で米国株の購入をすべきです。

そして最大手数料の上限が20ドルというルールもあるので、約定代金が4,444ドル以上で手数料はどんどんお得になります。

しかし、4,444ドルといえば約50万円程度になります。

このためできるだけ50万円以上で投資するのが有利ではあるのですが

余剰資金が1,000万円以下の方は一度に50万円を投入するのは大変なので、現実的には1,110ドル以上を基準に購入を考えるという手法が合理的といえるでしょう。

 

スポンサードリンク

 

【選択】為替手数料で差がでるSBI証券で購入すべき

以上のようにネット証券3社では手数料が同一で差がありません。

じゃあ1,110ドル以上さえ気を付ければ特にどこで買っても変わらないの?という疑問が出ると思います。

実は他の要素で差がでます。

 

為替手数料です。

 

基本米国株の購入の際はUSドルを用意した方が有利です。

日本円での購入も可能ですが、その場合は為替手数料が1ドルあたり25銭発生してしまうのです。

これを住信SBIネット銀行でUSドルを定期買い付けしてSBI証券に入金すれば、為替手数料1ドルあたり2銭以下に抑えることができます。

具体的な方法はこちらの記事からどうぞ⇩

手数料最安!SBI銀行でドル転してSBI証券で米国株を購入する方法

 

現在考えられる最安米国株購入方法まとめ

  • 住信SBIネット銀行でUSドルを定期買付する(為替手数料1ドルあたり2銭以下)
  • USドルが1,110ドル以上になったらSBI証券に入金する(入金手数料無料)
  • 反映されたSBI証券の買付余力から米国株を購入する(約定手数料0.45%以下)

現在は為替手数料の面でSBIが一歩抜きんでていますが、楽天証券+楽天銀行で同様のサービスが今後出てくる可能性はあるとゴマ夫は見ています。

基本はSBI証券と楽天証券の動向をチェックしておきながら最適な米国株投資ライフを一緒に過ごしましょう!

SBI証券と楽天証券どっちがいいの?迷ったら両方開設がオススメ!

それでは!

モバイルバージョンを終了